Sclaps KOBE
神戸に関連する/しない新聞記事をスクラップ。神戸の鉄ちゃんのブログは分離しました。人名は全て敬称略が原則。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「六甲アイランド南」港湾整備再開へ 震災で計画凍結、貨物量回復で機能強化 <2020/01/15 神戸新聞NEXT>を編集
神戸市は、廃棄物で埋め立てている人工島「六甲アイランド南」について、港湾物流拠点の整備計画の凍結を解除する検討を始めた。神戸市は2001年、阪神・淡路大震災で被災した市民の生活再建を加速させるとし、埋め立て完了後の拠点整備計画をいったん凍結していた。ただ、震災から25年たち、神戸港の貨物取扱量は高水準で推移しており、神戸港の機能強化を図ろうと、拠点整備に向けた計画を再開する必要があると判断した。
今後10年間の取り組みを話し合う神戸港港湾審議会(神戸市長の諮問機関)の下部組織の議論を踏まえて凍結解除を決め、2020年度に改定する「神戸港港湾計画」に盛り込む。
六アイ南は、関西一円で生じる廃棄物で海面を埋め立てるフェニックス計画で造成されている人工島。神戸・六甲アイランド沖に333haの人工島が完成する予定で、神戸市は大型コンテナ船が寄港できる大深水岸壁の整備計画を1995/02にまとめた。しかし、震災直後で市民生活が混乱しており、被災者支援を優先させる観点から、2001年に六アイ南における拠点整備計画を凍結するとしていた。
一方、国は主要港の国際競争力を高める一環として、西日本のコンテナ貨物を神戸港経由で輸出入させる施策を展開。世界的な景気拡大を背景に、神戸港の2017、2018年のコンテナ貨物取扱量は、これまでの最多だった1994年の実績(291.6万個)を2年連続で超えた。
神戸市によると、神戸港では物流施設の建設地を求める企業からの引き合いが増え、適地がなくなりつつある。輸出入機能が相対的に低くなれば、兵庫県内メーカーの県外流出につながる懸念があり、六アイ南の港湾物流拠点整備が急務になっていたという。
神戸市は開港150年に合わせて2017年に発表した神戸港の将来構想で、六アイ南を製造・加工機能を備えた港湾物流拠点に整備する案を打ち出している。神戸市の担当者は「神戸市内の経済活動の3割が神戸港に関連している。素材や半製品の付加価値を高める拠点にして、アジアの貨物を神戸に呼び込みたい」としている。
【大阪湾フェニックス計画】
近畿圏で発生した廃棄物で大阪湾を埋め立て、生まれた土地に港湾を整備する事業。自治体や港湾管理者が出資する大阪湾広域臨海環境整備センターが進める。1990年に廃棄物の受け入れが始まった尼崎沖をはじめ、泉大津沖、神戸沖(六甲アイランド南)、大阪沖の計4カ所が処分場。六アイ南には、廃棄物以外に浚渫土砂なども使われている。
神戸市は、廃棄物で埋め立てている人工島「六甲アイランド南」について、港湾物流拠点の整備計画の凍結を解除する検討を始めた。神戸市は2001年、阪神・淡路大震災で被災した市民の生活再建を加速させるとし、埋め立て完了後の拠点整備計画をいったん凍結していた。ただ、震災から25年たち、神戸港の貨物取扱量は高水準で推移しており、神戸港の機能強化を図ろうと、拠点整備に向けた計画を再開する必要があると判断した。
今後10年間の取り組みを話し合う神戸港港湾審議会(神戸市長の諮問機関)の下部組織の議論を踏まえて凍結解除を決め、2020年度に改定する「神戸港港湾計画」に盛り込む。
六アイ南は、関西一円で生じる廃棄物で海面を埋め立てるフェニックス計画で造成されている人工島。神戸・六甲アイランド沖に333haの人工島が完成する予定で、神戸市は大型コンテナ船が寄港できる大深水岸壁の整備計画を1995/02にまとめた。しかし、震災直後で市民生活が混乱しており、被災者支援を優先させる観点から、2001年に六アイ南における拠点整備計画を凍結するとしていた。
一方、国は主要港の国際競争力を高める一環として、西日本のコンテナ貨物を神戸港経由で輸出入させる施策を展開。世界的な景気拡大を背景に、神戸港の2017、2018年のコンテナ貨物取扱量は、これまでの最多だった1994年の実績(291.6万個)を2年連続で超えた。
神戸市によると、神戸港では物流施設の建設地を求める企業からの引き合いが増え、適地がなくなりつつある。輸出入機能が相対的に低くなれば、兵庫県内メーカーの県外流出につながる懸念があり、六アイ南の港湾物流拠点整備が急務になっていたという。
神戸市は開港150年に合わせて2017年に発表した神戸港の将来構想で、六アイ南を製造・加工機能を備えた港湾物流拠点に整備する案を打ち出している。神戸市の担当者は「神戸市内の経済活動の3割が神戸港に関連している。素材や半製品の付加価値を高める拠点にして、アジアの貨物を神戸に呼び込みたい」としている。
【大阪湾フェニックス計画】
近畿圏で発生した廃棄物で大阪湾を埋め立て、生まれた土地に港湾を整備する事業。自治体や港湾管理者が出資する大阪湾広域臨海環境整備センターが進める。1990年に廃棄物の受け入れが始まった尼崎沖をはじめ、泉大津沖、神戸沖(六甲アイランド南)、大阪沖の計4カ所が処分場。六アイ南には、廃棄物以外に浚渫土砂なども使われている。
PR