Sclaps KOBE
神戸に関連する/しない新聞記事をスクラップ。神戸の鉄ちゃんのブログは分離しました。人名は全て敬称略が原則。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「やはり、メジャー」神戸市北区山田町ってどんな町? <2019/8/15 05:30神戸新聞NEXT>を編集
全国に約82万人(12位)、兵庫県に約3.2万人(県内10位)いるとされる「山田さん」。それでは山田町(村)あるいは山田という自治体や町村、地名はどれくらい存在するのだろうか?
ネットで検索してみると「全国に約2千カ所」と記載するサイトもある。「やはり、メジャーだ」。北マンスリー最初のミッションは「神戸市北区山田町」がどんな町なのかを明らかにすること。取材を続けていくといくつもの「へぇー」に出合った。
■神戸市の約1/6
南は六甲山系、北は帝釈・丹生山系に囲まれた山田町。1889(明治22年)の町村制施行により、上谷上、下谷上、原野、福地、中、東下、西下、衝原、小河、坂本、藍那、小部、与左衛門新田の13の村が集まり、八部郡山田村が誕生した。その後、武庫郡から神戸市兵庫区へと編入を重ね、1973(昭和48)年に神戸市北区となった。
神戸電鉄沿いに開発された住宅街は、鈴蘭台東、西、南、北町、惣山町、筑紫が丘、広陵町、北五葉、星和台、しあわせの村、などの住所名に変更されているが、大半は山田町の大字名として、その名をとどめている。
驚くのは旧山田村の広さだ。約93km2に及び、神戸市北区の約40%、神戸市全体の約1/6を占める。旧山田村だけで、灘、中央、兵庫、長田の4区を合わせた面積を上回る。
■重文“銀座”
山田川(志染川)流域を東西に走る県道神戸加東線は、山陽道の裏街道として第一級の文化が流れ込んだと言われている。
詳細は2019/08下旬ごろ、特集「山田の郷を訪ねて」で掲載するが、日本最古の民家の一つとされる箱木千年家(衝原)、六條八幡宮(中)の三重の塔、無動寺(福地)の大日如来座像など5体、若王子神社(福地)の社殿が国の重要文化財に指定されている。また、下谷上農村歌舞伎舞台(下谷上)は国指定重要有形民俗文化財となっている。
全国に約82万人(12位)、兵庫県に約3.2万人(県内10位)いるとされる「山田さん」。それでは山田町(村)あるいは山田という自治体や町村、地名はどれくらい存在するのだろうか?
ネットで検索してみると「全国に約2千カ所」と記載するサイトもある。「やはり、メジャーだ」。北マンスリー最初のミッションは「神戸市北区山田町」がどんな町なのかを明らかにすること。取材を続けていくといくつもの「へぇー」に出合った。
■神戸市の約1/6
南は六甲山系、北は帝釈・丹生山系に囲まれた山田町。1889(明治22年)の町村制施行により、上谷上、下谷上、原野、福地、中、東下、西下、衝原、小河、坂本、藍那、小部、与左衛門新田の13の村が集まり、八部郡山田村が誕生した。その後、武庫郡から神戸市兵庫区へと編入を重ね、1973(昭和48)年に神戸市北区となった。
神戸電鉄沿いに開発された住宅街は、鈴蘭台東、西、南、北町、惣山町、筑紫が丘、広陵町、北五葉、星和台、しあわせの村、などの住所名に変更されているが、大半は山田町の大字名として、その名をとどめている。
驚くのは旧山田村の広さだ。約93km2に及び、神戸市北区の約40%、神戸市全体の約1/6を占める。旧山田村だけで、灘、中央、兵庫、長田の4区を合わせた面積を上回る。
■重文“銀座”
山田川(志染川)流域を東西に走る県道神戸加東線は、山陽道の裏街道として第一級の文化が流れ込んだと言われている。
詳細は2019/08下旬ごろ、特集「山田の郷を訪ねて」で掲載するが、日本最古の民家の一つとされる箱木千年家(衝原)、六條八幡宮(中)の三重の塔、無動寺(福地)の大日如来座像など5体、若王子神社(福地)の社殿が国の重要文化財に指定されている。また、下谷上農村歌舞伎舞台(下谷上)は国指定重要有形民俗文化財となっている。
PR