忍者ブログ

Sclaps KOBE

神戸に関連する/しない新聞記事をスクラップ。神戸の鉄ちゃんのブログは分離しました。人名は全て敬称略が原則。

2024/11    10« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

南海地震:1361年に定説覆す大津波か <神戸新聞 2011/05/03 08:31>を添削

 100~150年周期で発生するとされる南海地震で、これまで最大規模とされてきた1707年の宝永地震以前に、この時を上回る津波に近畿地方が見舞われていた可能性のあることが、東京大学地震研究所准教授の都司嘉宣の調査で分かった。兵庫県の津波予測は、宝永地震をモデルに最悪の被害想定をしてきたが、2011/03の東日本大震災と同様、南海地震でも従来の想定を超える超巨大地震が起きる恐れが出ている。

 南海地震は、東海沖から四国沖の南海トラフ(海溝)沿いで周期的に起こるとされるプレート境界型の地震。直近では1946年にM8.0の規模で起こり、淡路島などに津波が押し寄せた。今後30年間の発生確率は60%程度とされる。

 宝永地震は、東海・東南海・南海連動型地震。M8.6は、M9.0の東日本大震災が起こるまでは国内最大級で、死者も2万人以上。兵庫県の瀬戸内沿岸部でも高さ2~3mの津波があったとされる。

 それ以前の南海地震に関する詳細な記録はほとんど見つかっていなかったが、都司は1361年の正平(康安)地震について記した法隆寺(奈良県)の記録を調査。海岸から4km以上、宝永地震の記録より約1km内陸の大阪市天王寺区の寺社まで津波が押し寄せていたことが確認されたという。都司は「宝永地震と同じく、東海、東南海と同時連動した地震だった可能性が高い」と指摘する。

 宝永地震については、同じ南海トラフ上にある九州・日向灘でも同時に地震が起きた「4連動地震」の説もあり、東京大学や京都大学などのチームは「300~500年周期で4連動地震が発生している可能性がある」とする。その場合、破壊される断層は約700kmに達し、東日本大震災の約500kmを上回る。

 国は東海、東南海、南海地震の同時発生に備え、2011年度から本格的な被害予測に着手。東日本大震災を受け、兵庫県も防災計画を見直す。

 都司は「兵庫県でも宝永を上回る津波が過去にあったと考えてもおかしくない。最悪を想定した対策が必要」と話している。
PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Sclaps KOBE --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]