Sclaps KOBE
神戸に関連する/しない新聞記事をスクラップ。神戸の鉄ちゃんのブログは分離しました。人名は全て敬称略が原則。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
富士通テン:神戸工場2012/05末で閉鎖 今後は研究拠点 <神戸新聞 2012/05/20 11:40>を編集
富士通テン(神戸市兵庫区)が、伝統の神戸工場(御所通1)を2012/05末で閉鎖、生産を国内外の子会社工場に移管する。前身の川西機械製作所、神戸工業の時代を含め約90年間、神戸に本拠を置き、飛行機、真空管、ラジオなど時代を画する製品を生み出してきた。円高の定着や自動車メーカーの海外シフトなどが閉鎖の背景にあるが、かつて「東のソニー、西の神戸工業」と呼ばれた技術力で次代のものづくりを担う。
「創業の地にある工場の閉鎖は苦渋の決断だった」。2012/05/11の決算発表で社長の重松崇が話した。
富士通テンの源流は旧川西財閥の創始者 川西清兵衛が1920年に起こした川西機械製作所。飛行機、繊維機械、医療機器、ブラウン管など製品は多岐にわたった。商標「TEN(テン)」は清兵衛の次男で社長になった川西龍三が発案。中国古典の「誠は天の道なり」から取った。
戦後、会社が分割され、1949年、通信機器やラジオなどの主力事業を引き継ぎ、神戸工業ができた。元シャープ副社長で電卓や液晶を開発した佐々木正、後にノーベル賞を受賞した江崎玲於奈など気鋭の研究者が在籍。真空管、半導体で電機業界をリードし、車載オートラジオなど日本初の製品を数多く出した。
業績悪化で1968年に富士通に吸収合併されたが、1972年にラジオ事業が分離され、富士通テンが誕生。技術重視のDNAは受け継がれ、世界初の車載CDプレーヤー、音響・映像機能を一体化したカーナビなどを生んだ。
◇
現在、カーナビの国内シェアは3位。2008/03月期連結決算は売上高、経常利益ともに過去最高となったが、リーマン・ショック後の不況で業績は悪化。超円高傾向や東日本大震災などで2012/03月期は営業損益が初の赤字に転じた。
カーナビの輸出比率は約3割。「今の為替水準では競争力に限界がある」として中国への生産移管を含めた再編で競争力向上を図る。今後、中国やインドでの生産を強化するとともに、海外売上高比率を5割から7割に引き上げる方針だ。
神戸工場の生産機能は栃木県小山市や中国・江蘇省に移管。正社員300人は国内2工場に移し、非正規社員250人は雇用を打ち切る予定。
工場閉鎖であいたスペースは既存の研究所を拡大する形で活用し、「カーナビに次ぐ新技術を創造していく」(重松社長)。研究者らは創業の地で技術開発に打ち込む。
~~~~
富士通テン:本社工場のカーナビ生産機能移管へ <神戸新聞 2011/12/21 11:50>を編集
カーナビゲーション大手の富士通テン(神戸市兵庫区)は2011/12/21、本社工場(神戸市兵庫区御所通1)のカーナビ生産機能を2012/05末までに栃木県小山市と中国・江蘇省無錫市のグループ工場に移管させる方針を明らかにした。
歴史的な円高水準を受け、海外移管も含めた再編でコスト競争力を高める。研究開発、試作部門、管理、営業機能は本社に残す。
本社工場は国内カーナビ生産の主力拠点で約550人が在籍。うち正社員300人は、栃木と岐阜県中津川市の工場に異動させる。残りの非正規社員は契約満了時で雇用を打ち切る。生産や人員の具体的な移管規模などは未定。
富士通テンは円高などを受け、2011/03期連結決算で初めて最終赤字に転落。2011/09中間期も81億1000万円に上る最終赤字を計上していた。富士通テンは「生産体制を見直し、世界的競争力の強化につなげたい」(コーポレートコミュニケーション部)としている。
本社工場では主力製品の生産終了について先週説明があった。
富士通テン(神戸市兵庫区)が、伝統の神戸工場(御所通1)を2012/05末で閉鎖、生産を国内外の子会社工場に移管する。前身の川西機械製作所、神戸工業の時代を含め約90年間、神戸に本拠を置き、飛行機、真空管、ラジオなど時代を画する製品を生み出してきた。円高の定着や自動車メーカーの海外シフトなどが閉鎖の背景にあるが、かつて「東のソニー、西の神戸工業」と呼ばれた技術力で次代のものづくりを担う。
「創業の地にある工場の閉鎖は苦渋の決断だった」。2012/05/11の決算発表で社長の重松崇が話した。
富士通テンの源流は旧川西財閥の創始者 川西清兵衛が1920年に起こした川西機械製作所。飛行機、繊維機械、医療機器、ブラウン管など製品は多岐にわたった。商標「TEN(テン)」は清兵衛の次男で社長になった川西龍三が発案。中国古典の「誠は天の道なり」から取った。
戦後、会社が分割され、1949年、通信機器やラジオなどの主力事業を引き継ぎ、神戸工業ができた。元シャープ副社長で電卓や液晶を開発した佐々木正、後にノーベル賞を受賞した江崎玲於奈など気鋭の研究者が在籍。真空管、半導体で電機業界をリードし、車載オートラジオなど日本初の製品を数多く出した。
業績悪化で1968年に富士通に吸収合併されたが、1972年にラジオ事業が分離され、富士通テンが誕生。技術重視のDNAは受け継がれ、世界初の車載CDプレーヤー、音響・映像機能を一体化したカーナビなどを生んだ。
◇
現在、カーナビの国内シェアは3位。2008/03月期連結決算は売上高、経常利益ともに過去最高となったが、リーマン・ショック後の不況で業績は悪化。超円高傾向や東日本大震災などで2012/03月期は営業損益が初の赤字に転じた。
カーナビの輸出比率は約3割。「今の為替水準では競争力に限界がある」として中国への生産移管を含めた再編で競争力向上を図る。今後、中国やインドでの生産を強化するとともに、海外売上高比率を5割から7割に引き上げる方針だ。
神戸工場の生産機能は栃木県小山市や中国・江蘇省に移管。正社員300人は国内2工場に移し、非正規社員250人は雇用を打ち切る予定。
工場閉鎖であいたスペースは既存の研究所を拡大する形で活用し、「カーナビに次ぐ新技術を創造していく」(重松社長)。研究者らは創業の地で技術開発に打ち込む。
~~~~
富士通テン:本社工場のカーナビ生産機能移管へ <神戸新聞 2011/12/21 11:50>を編集
カーナビゲーション大手の富士通テン(神戸市兵庫区)は2011/12/21、本社工場(神戸市兵庫区御所通1)のカーナビ生産機能を2012/05末までに栃木県小山市と中国・江蘇省無錫市のグループ工場に移管させる方針を明らかにした。
歴史的な円高水準を受け、海外移管も含めた再編でコスト競争力を高める。研究開発、試作部門、管理、営業機能は本社に残す。
本社工場は国内カーナビ生産の主力拠点で約550人が在籍。うち正社員300人は、栃木と岐阜県中津川市の工場に異動させる。残りの非正規社員は契約満了時で雇用を打ち切る。生産や人員の具体的な移管規模などは未定。
富士通テンは円高などを受け、2011/03期連結決算で初めて最終赤字に転落。2011/09中間期も81億1000万円に上る最終赤字を計上していた。富士通テンは「生産体制を見直し、世界的競争力の強化につなげたい」(コーポレートコミュニケーション部)としている。
本社工場では主力製品の生産終了について先週説明があった。
PR
内定契約社員全員取消し JPエクスプレス <神戸新聞 2009/12/17>を添削
郵便事業会社(日本郵便)と日本通運が共同出資した宅配便会社JPエクスプレス(東京)の兵庫統括支店(神戸市中央区)が、契約社員39人の採用内定を取り消していたことが分かった。2009/10に日本通運との間で予定していた宅配便事業統合に備えた採用だったが、総務省が統合の認可を保留したため。
JPエクスプレス本社(東京)によると、兵庫統括支店は2009/08下旬、事務系の契約社員を募集。約250人が面接を受け、統合で2009/10に新たに設定予定だった兵庫県内の支店・営業所の事務員として39人の採用を内定した。2009/09上旬、内定通知を出したが、約1週間後に取り消した。
(中略)
神戸東労働基準監督署は、内定段階でも労働契約が成立していたとみなされる場合、30日前の予告か解雇予告手当の支給が必要と指摘。JPエクスプレス本社は「労基署の見解について(の考え方)は答えかねる。今回は統合認可がおりないという特殊事情によるものでやむを得なかった」としている。
JPエクスプレスは2008年に発足し、2009/04、日通のペリカン便を継承。2009/10にはゆうパックを引き継ぐ予定だった。しかし、総務省が「社員研修などの準備が不足。取扱量の見込みも甘く、郵便業務へ悪影響を及ぼしかねない」と宅配便統合の認可を保留。さらに、政権交代を機に日本郵政の社長が交代した後、統合見直しが浮上している。
郵便事業会社(日本郵便)と日本通運が共同出資した宅配便会社JPエクスプレス(東京)の兵庫統括支店(神戸市中央区)が、契約社員39人の採用内定を取り消していたことが分かった。2009/10に日本通運との間で予定していた宅配便事業統合に備えた採用だったが、総務省が統合の認可を保留したため。
JPエクスプレス本社(東京)によると、兵庫統括支店は2009/08下旬、事務系の契約社員を募集。約250人が面接を受け、統合で2009/10に新たに設定予定だった兵庫県内の支店・営業所の事務員として39人の採用を内定した。2009/09上旬、内定通知を出したが、約1週間後に取り消した。
(中略)
神戸東労働基準監督署は、内定段階でも労働契約が成立していたとみなされる場合、30日前の予告か解雇予告手当の支給が必要と指摘。JPエクスプレス本社は「労基署の見解について(の考え方)は答えかねる。今回は統合認可がおりないという特殊事情によるものでやむを得なかった」としている。
JPエクスプレスは2008年に発足し、2009/04、日通のペリカン便を継承。2009/10にはゆうパックを引き継ぐ予定だった。しかし、総務省が「社員研修などの準備が不足。取扱量の見込みも甘く、郵便業務へ悪影響を及ぼしかねない」と宅配便統合の認可を保留。さらに、政権交代を機に日本郵政の社長が交代した後、統合見直しが浮上している。
労働組合:非正規ユニオンが総会 郵便事業の8人、雇用安定へ団結誓う <毎日新聞 2008/10/30>を添削
郵便事業会社長田支店(神戸市長田区)で郵便配達員として働く非正規労働者8人が、個人加盟の労働組合「日本郵便非正規ユニオン」を結成。2008/10/29、 神戸市中央区で結成総会を開いた。約100人が参加。正社員と同様に働きながら不安定な立場に置かれている非正規労働者たちが雇用安定を求め団結を誓った。
労組を結成したのは、時給制の半年契約で働く非正規労働者たち。長い人で6年以上働いている。長田支店から8月、労働時間を1日8時間から6時間に減らす提案をされ、同意しなければ契約更新しないことも示唆された。執行委員長の福本慶一(28)は「長田支店だけの問題ではない。活動を全国に広げていきたい」と語った。
~~~~
郵便局の非正規社員、労組を結成 神戸 <神戸新聞 2008/10/26>を添削
神戸市内の郵便局で働く非正規社員が2008/10/29、労働組合「日本郵便非正規ユニオン」を設立、結成集会を開く。郵政民営化から丸1年が過ぎ、グループ内の非正規社員は約21万人と全体の47%に増加。しかし、組合に所属していない非正規社員も多いとみられ、メンバーらは労働環境をめぐる問題が表面化しにくいと指摘している。
執行委員長の福本慶一(28)は約5年前から、郵便事業会社長田支店で配達業務を担当していた。2008/05、新集配システムの導入に伴い、勤務時間を6時間から8時間にされたが、3カ月後には「6時間に戻す。同意しなければ雇用契約を更新しないこともある」と告げられた。時給1250円で年収は約250万円。1日2時間の短縮は、収入の25%カットに当たる。一人暮らしを始めたばかりだった福本は通告に困惑し、労組「武庫川ユニオン」(尼崎市)に加入。団体交渉を申し入れたところ、会社側は8時間のまま契約更新することを決めた。
非正規社員の相談を受ける団体「ゆうせい非正規労働センター」には、契約が切り替わる2008/09末時点での雇い止めの相談が全国で10件以上あった。福本らは「同様の問題が起きる可能性がある」として、同僚数人と労組の設立に踏み切った。ゆうせい非正規労働センターなどによると、非正規社員だけの労組は例がない。
郵便事業会社近畿支社は「業務量に応じ適正に配置するため、雇用時間の見直しを説明した。個別に理解を求め、同意しなければ雇用契約を更新しないとは言っていない」と説明する。
結成集会は18:30から、神戸市勤労会館(神戸市中央区)で開く。
~~~~
上部組織の近畿支社に取材をしてどうする? あほたれ長田郵便局に取材しなくちゃ。実際の雇用は局とされているのだ。支社は事務手続きをしているにすぎない。
そもそも、郵便局の管理者なんてあほたればかりですから、ちょっと大きく出たらすぐに萎みますよ。
郵便事業会社長田支店(神戸市長田区)で郵便配達員として働く非正規労働者8人が、個人加盟の労働組合「日本郵便非正規ユニオン」を結成。2008/10/29、 神戸市中央区で結成総会を開いた。約100人が参加。正社員と同様に働きながら不安定な立場に置かれている非正規労働者たちが雇用安定を求め団結を誓った。
労組を結成したのは、時給制の半年契約で働く非正規労働者たち。長い人で6年以上働いている。長田支店から8月、労働時間を1日8時間から6時間に減らす提案をされ、同意しなければ契約更新しないことも示唆された。執行委員長の福本慶一(28)は「長田支店だけの問題ではない。活動を全国に広げていきたい」と語った。
~~~~
郵便局の非正規社員、労組を結成 神戸 <神戸新聞 2008/10/26>を添削
神戸市内の郵便局で働く非正規社員が2008/10/29、労働組合「日本郵便非正規ユニオン」を設立、結成集会を開く。郵政民営化から丸1年が過ぎ、グループ内の非正規社員は約21万人と全体の47%に増加。しかし、組合に所属していない非正規社員も多いとみられ、メンバーらは労働環境をめぐる問題が表面化しにくいと指摘している。
執行委員長の福本慶一(28)は約5年前から、郵便事業会社長田支店で配達業務を担当していた。2008/05、新集配システムの導入に伴い、勤務時間を6時間から8時間にされたが、3カ月後には「6時間に戻す。同意しなければ雇用契約を更新しないこともある」と告げられた。時給1250円で年収は約250万円。1日2時間の短縮は、収入の25%カットに当たる。一人暮らしを始めたばかりだった福本は通告に困惑し、労組「武庫川ユニオン」(尼崎市)に加入。団体交渉を申し入れたところ、会社側は8時間のまま契約更新することを決めた。
非正規社員の相談を受ける団体「ゆうせい非正規労働センター」には、契約が切り替わる2008/09末時点での雇い止めの相談が全国で10件以上あった。福本らは「同様の問題が起きる可能性がある」として、同僚数人と労組の設立に踏み切った。ゆうせい非正規労働センターなどによると、非正規社員だけの労組は例がない。
郵便事業会社近畿支社は「業務量に応じ適正に配置するため、雇用時間の見直しを説明した。個別に理解を求め、同意しなければ雇用契約を更新しないとは言っていない」と説明する。
結成集会は18:30から、神戸市勤労会館(神戸市中央区)で開く。
~~~~
上部組織の近畿支社に取材をしてどうする? あほたれ長田郵便局に取材しなくちゃ。実際の雇用は局とされているのだ。支社は事務手続きをしているにすぎない。
そもそも、郵便局の管理者なんてあほたればかりですから、ちょっと大きく出たらすぐに萎みますよ。
| HOME |